食について、生活と食といろいろ、大事なこと

投稿日:

デブのくせに最近食べる量が少ない
どうしてこの量でデブを維持できるのかまったくもって謎である
省エネすぎるだろこの身体・・・これも橋本の弊害か

さらには内臓のサイズ比率が変わりつつあって、もともとあった皮下脂肪の所為かなんか密度が大変なことになってる感じがある
なんか、皮の下がパンパンな感じ、爆発寸前感があります

常々思ってた、食についての事をちょっと書きたいなと思います
フェミニズムさんに見つかったら炎上しそうな内容になる気はしますが
訪れる人もすくないショボブログなので恐れずに書いてみようとは思います


ぼんやり濁した感じでSNSとかで書いた記憶もありますけども
日々の生活の中で、スーパーに買い物行ったりしますよね
そしてレジに並んでいると、小さいお子さんを連れた方とかで
買い物カゴに出来合いの惣菜やおかし、惣菜パンや冷凍食品チルド食品山盛り入れて会計している人を見かけたりします
きっとたまたまなんだ、たまたまそういう買い物の日なんだと思うようにはしてますが
いろいろと不安になってしまったりします

でも正直、よく言われる食文化の崩壊の片鱗を見たような気になってしまいます

先日どこかのニュース記事で、最近の子供は白米が食えないだとか、おせち料理食ったことある子が3分の1だとか
そういうのを読んだりもして
これはなぁ・・・と唸ってしまうわけです

いつもブログで書きますけども
私の育った環境というのはわりとアレな感じで
まぁぶっちゃけ言うとある種の家庭崩壊が起こったタイプなんですけども
小さい頃は祖父母健在でけっこう普通の感じでしたが、年々悪化していってまぁ崩壊してしまった感じで
思春期、中学生から高校生ぐらいはけっこう絶妙なバランスでした

まず家族揃って食事をすることがほとんどない
これは両親の勤務等にもよってある程度は仕方ないですし
共働きでしたので、朝ごはんも超手抜き
あるだけでもましなのかもしれませんが(ないときもあったと思います)
基本は食パン焼いたのとコーヒーのみ
共働きでさらには一番の稼ぎ頭で祖母の介護もある中でそれ以上の家事を母に求めるのは酷ですから、ある程度は仕方ないとは思っていました
仕方ないとはいえ、環境として良いかどうかはまた別の話です

私がバイトあがりに全く動かない男どもの為にカレーなんかの簡単な料理を作ったり、寝たきりの祖母のご飯を食べさせたりという時もあったりとか

振り返るとお世辞にも良い環境とはいえない

高校生の時に、友人の家に泊まりにいって朝食をごちそうになったことがあるんですが
その友人はいわゆる農家的な感じのお家で、私から見るとかなりまともなご家庭で
並べられた朝食に驚愕したわけです
ごはんとお味噌汁、卵焼きと焼き魚、あとおかずが何品か・・・と
漫画やらテレビの中でしか見たこと無い朝食が並んでいたのです

本当に大きな衝撃でした
今の時代にそれって、普通よりむしろ最高の部類なのかもしれないですけども
あるべき食卓の姿ってこれなんだろうなーと
強い憧れを抱くようになりました

そこで自分の中で方程式ができたのです
まともな飯が出る家庭=まとも

必ずしもそうとは言えないんですけど
やっぱりまともな飯が出る家庭は、ある種育ちがよかったりとか
あたりまえの礼儀が備わってたりだとか、そういう傾向があるように思います
まともな飯がでてる家庭では、あたりまえの食事のマナーなんかも当然見についていたりすると思います
肘ついて食わないとか、器を机に置いたまま犬みたいに食わないとか
迷い箸やらねぶり箸やら橋渡し・・こういうわりと当たり前っぽいことも
ちゃんと教わったから当たり前と思えるわけで
これをちゃんと教わる環境ではないところで育つ可能性だってあるわけですよね

どうでもいいことと言えばそうなのかもしれませんけども
間違いなく社会に出て恥はかきます
こいつは育ちが悪いと判断されかねません

でも昨今では箸すらまともに使えない子もいるようです
その事に恐怖を感じずにはおれません
いつだったか牛丼屋で若い娘がスプーンで牛丼を食っていました
牛丼屋って基本箸出てきますよね、そこをわざわざスプーンを出してもらって食う理由って何?!と
食いやすいから、という理由かもしれませんけども
箸で牛丼を食いにくいと感じたことがないのでなんとも共感し難いです

ちょっと話がそれましたけども
いわゆる私が言うところのまともな飯を通じていろいろマナーであったりを学ぶのだと思っています
さらに言うと、家族そろって飯を食うこと
家庭というのは人間が最初に体験する社会であって、その後体験していくであろう社会の為のことを学ぶ場でもあるし
飯の時間を逃すと、案外家族が揃う時間ってあんまりない
会話もなくなっていくし、どんどん心の距離が離れていく

食から繋がるコミュニケーションってけっこうあるように思います


自分の育った環境というのは反面教師としては優秀すぎると思っている
故に「まともな家庭」に対する憧れが人一倍強く、融通が効かないこともあるのはちょっと欠点なのかもしれないけど
それでもそんなにズレた理論じゃないとは思っています

まともな飯

そりゃまぁ私も一人暮らし長かったですし、一人の時はそこまで食に対して熱意もなく
ひきこもりがひどい時は一日の食事が塩ゆでじゃがいも2個、なんて日もありました
凝る時はスパイスからカレーを作ったりもしていましたけども、ムラがあって基本はコンビニ飯だったりします

でも歳とってからちょっとずつ考え方が変わってきて
ちゃんとした飯を作ろうという気になってきた
味噌汁もちゃんと出しを取ったりするようになりましたし
クックドゥみたいな簡単なものも使わなくなりました
お弁当は絶対冷凍食品を使わないですし、出来合いの惣菜を買ったりもしなくなった
昔の人が当たり前にやっていたことを、この便利になった時代にできないわけがないので
そういうことをちゃんとできる人間になりたい、それこそが憧れた「まともな家庭」への第一歩だと思うようになりました

ここ2年ぐらい正月は義実家へ帰っているのでおせちは作っていませんが
氏の誕生日にはスポンジからケーキ焼いたりしますし
節分には寿司巻くし、そういうイベント飯はなるべくやっているつもりです


低所得の世帯の方が食文化が崩壊しているイメージです
安い食べ物つまり出来合いのものだったり炭水化物だったりの所為で低所得の方が肥満が多いというデータもあったりだとか
ちょっと納得できる部分もあります
食材ってけっこう高いですからね・・野菜高いし

世帯年収なんかも年々下がっていって、共働きをしなければ生活できなかったりする
働きながら子育てもやって家事もやって・・となかなか酷ではありますけども
だからといって食に手を抜くのはな、とも思ってしまうんです
食の手を抜くことで起こるであろう弊害を知っている身としては
出来合いの惣菜やコンビニ飯だけで済ませてしまうのは、仕方ないとしても良いこととは決して言えないなと

なかなか難しいところですけどもね
地にある生活力も個人差がりますし
一人暮らしを経験するとこの生活力はある程度向上しますが、それなく結婚し家庭に入った人はなかなか大変だったようです
前に働いていた職場に居た方がまさにそういう方で
味噌汁の作り方も知らなかったと言っていました

本当かどうかは知らないですが
デパ地下なんかで買ってきた惣菜を自分の家の皿に並べなおして写真とってインスタに上げて手作りですなんて言ってしまったりとか
ほんまかいなと思うけど、それが本当ならば
まともな料理=誇らしいこと、褒められるべきこと
まともじゃない料理=自慢できないこと
っていう図式が頭の中にあるってことですからね・・


あ、散らかってきた

でもなにも家事は女がやれ!と言っているわけではないです
専業ならまだしも、共働き世帯は家事は分担すべきだと思ってはいます
まともな食事を提供するのは必ずしも女である必要はないと思っています
毎日の食事は女がやるけどイベント食は男がやる、とかでもいいんです
家事を分担することでさらに家庭内の結束も高まるものだと思います
土日の休みに常備菜を夫婦で作って置いといて、一週間かけて食ってもいいんです
コンビニ飯やら外食より絶対いいはずです
もしも旦那さんがそれに協力してくれないのなら、選んだ相手が失敗だったってことです・・


何が大事か、というのは人それぞれですけど
私はやっぱ食はものすごく大事なものだと思っているので
食に対しての熱い思いを綴ってみました

なんか和食の文化を守ろうとかそういう気持ちはあんまりなかったりしますが
料理の基本が和食には詰まっているようにも思うので
できるにこしたことないですからね
あとバランスのとれた食事という意味では時として和食は優れているので取り入れていくべきだと思います
中華やら洋食も美味しいですので作ったりもしますけど
あんまり味濃いもんばっか食ってると感覚がバカになるんじゃないかなーとは思っています
お出しと素材の味しかしないような薄味のものもちゃんとまんべんなく摂るべきかなと

余談ですが、関東に引っ越してきてもう9年目ですが
関西に居たころよりも料理の味が濃くなった気がします
味が濃いというか、しょうゆが濃くなった気がします・・・
塩分気になるお年頃なので気をつけないとなとは思います


散らかり放題ですね
本当はもっときつい言葉で書こうと思ってたんですけど控えました
うちはうち、よそはよそですからね

ちなみに食にはわりとこだわりを持ってやっていますけども
掃除については本気で苦手です
文章を見ていてわかると思うんですけども
物事を整頓する能力というのが欠落しているようで
この点からしてADHDじゃねーかと疑っているんですけども
とにかく物事を整頓するのが苦手、つまり掃除が苦手なんです
部屋のレイアウトとかも苦手ですし、物がたくさんあるとどうしていいかわからなくなる
物減らせば多分ある程度解決する気はしますけどもね・・断捨離しますかね

そこについても家事ですので、やはり分担するのが正解かなと思っています
毎日のごはんは私がやっていて、まぁ料理が好きというのもありますから特に問題はないんですけども
掃除については氏に主導権を握ってもらっています
それぞれ得手不得手がありますからお互いを補い合うのが正解かなと
氏は別に料理できないわけではないんですけども、一人暮らし経験ありの男性特有といいますか
作るもの全部茶色になってしまう症候群なので、ここは私がメインでやっています

近々大掃除&模様替えをする予定です
かなりびっくりしたんですけども、模様替えを提案してきたのは氏でした
うちは2LDKのメゾネットで一階はリビングとキッチン、二階は2部屋で広い方が寝室件私の作業部屋
もう一つの部屋は氏専用の趣味部屋になっています
が、まぁ今こんな状態ですので今後の事を考えると、狭い部屋を寝室にして
広い部屋を趣味&作業部屋にしようということでした
のらりくらりとしているし、いまいち状況を把握してないっぽい気はしてたけど
一応父親の自覚のようなものが芽生えつつあるのだなーと感動しました

まぁ片付けるのは本気で苦手なので、とりあえずはいらないものを処分して
あとは氏にまかせる感じでいくつもりです・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。