Opalの毛糸でベビー用スパイラルソックスを編んだ[つま先から編む]

投稿日:

ベビー用品って一瞬でサイズアウトするから
なんでも長く使えたほうがええなぁとか思ってひらめいた

「かかとのない靴下なら、足が大きくなってもしばらく履けるんちゃうか?」と

で、かかとがなくてもフィットするらしい「スパイラルソックス」なるものを編んでみた
もちろん編み方はつま先からである

つま先からの靴下の編み方はこちらをどうぞ
輪針でつま先から編む靴下[わりと簡単]
(弊ブログで最もアクセス稼いでるページです・・)

今回のスパイラルソックスというやつは、かかとを編まないので上記のWrap & Turnのかかと編みは飛ばしてください


使いましたのはこちらのOpalの毛糸
てか、Opalの4本撚りならなんでも大丈夫です
これ、一足編んだあとの残りなんですけど、けっこう残りました
大人用も編めそうな感じです

フンデルトヴァッサーなんかでどうでしょうかね?

ほんでaddiのメタル輪針ですね、これの80cmの2.50mm/1号でどうぞ(網目きつい人は2.75mm/2号で)


手順

  • ①Judy’s magic cast onで片側10目作ります
  • ②1段目増し目なし、2段目左右に増し目・・を繰り返して片側18目まで増やします
  • ③表編み4目編んだら裏編2目編んで・・を繰り返し、4段編みます(片側、表裏のセットが3回登場します)
  • ④5段目はひと目ずらして編みます(片側 裏1→表4→裏2→表4→裏2→表3)それを4段続けます
  • ⑤9段目もまたひと目ずらして編みます(片側 裏2→表4→裏2→表4→裏2→表4)それを4段続け、またひと目ずらし・・で編んでいきます
  • ⑥きりのいいところで二つ目ゴム編みに切り替えて10段ほど編んで伏目で終わり

こんな感じです


作り目片側10からスタートです

途中の工程も写真とったつもりだったんですけど、SDカードみたら写真がありませんでした・・なんという不親切説明

着用例


こんな感じになります
かかとのとこきにしなくていいので足が入るうちは履けそうな雰囲気です


冬なのですこし長めにしています
3ヶ月半 63cm/7.5kgでかなりぴったりな感じですので
もうちょい月齢いってるなら、作り目片側13目で21目まで増やし表5裏2の3セットでどうでしょうかね


ごきげんなようでよかったです

つま先を作らずに、18目のゴム編みから始めてスパイラルのレッグウォーマーにするのもアリかもしれませんね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。