いよいよ里帰りも近づいてきた
週末には山の民になります
いろいろ考えたけど、やっぱミシン持っていくのはさすがになぁ・・と思ったので
慌てていろいろ裁縫したりとか
編み物もあるけど、最近つくったものの作り方とかのまとめ
おむつポーチ
Kippisのラミネート加工の布をつかいました
裏地はあまりものの布
「おむつポーチ」という説明がついてるけど、なんにでも使えますなこのポーチ
サイズを変えるとシューズ用ポーチなんかにもなりそう、上履きとか
実際におむつポーチにするなら↓こういうのを裏地にしてもよさそうです
↓こういうのを裏地にしてもよさそう、染みなさそうで
どんぐり帽子 親子サイズ
作り方(子供サイズ)
作り方(大人サイズ)
happyknittingmamaのニットでハッピー: どんぐり帽子大人用(S、M、L)の表☆
ダイソーの「コットンヤーン極太」を使って
子供サイズは7号、大人サイズは8号のかぎ針で編みました
子供用は2玉半、大人用は3玉半だったかなぁ
糸がちょっと太いかもしれないので、増し目は1段少なく・・とかでもいいかもです
エコアンダリヤの麦わら帽子
作り方
基本の編み方は↑動画の感じでやって
端は増し目→減らし目で丸めた、耳はてきとー
夏になるとエコアンダリヤ使いたくなりますわな
しかし、エコアンダリヤって一度編んでほどくともう使い物にならないぐらいぐにゃぐにゃになって大変
どうもアイロンのスチームを当てると糸が復活するらしいけど・・・
コットンヤーンのふにゃふにゃ帽子
作り方
これもダイソーのコットンヤーンで編みました
糸若干細いけど、動画の通りで大丈夫かなぁと
すげー簡単なので数時間でさくっと編めるのがいいですねぇ
花型のスタイ
作り方
ダブルガーゼの花びらスタイの作り方【無料型紙あり】: うろこのあれこれハンドメイド
こちらの型紙を使いました
説明では中にキルト芯入れてますが、ちょうどキルト芯なかったのでダイソーのマイクロファイバーのタオル入れた
おかげでふっかふかになってしもうた
もうほんと、スタイが一番カンタンで何枚でも作れる
ミシンなくても手縫いでいけるんじゃないかしら?
タグはんかち
こりゃー作り方もクソもないです
猫の形に切った布に、チロリアンテープ挟んで縫うだけ!
マイクロファイバーのタオルとカサカサなる芯を入れた
にぎにぎ
これも作り方もくそもないですわ
みたまんま
左の猫にはいい音なるやつ入れてる、右の謎の魚にはプープーなるやつ入れた
これ・・洗濯できないなぁ・・どーすんのかな?
スリング
これも・・作り方っていうほどのものでもない
3辺の端を折って縫う、リング通して縫う、以上!
これ、実際作ってみて思ったけど
布選びが重要かなーと思った
裏表があんまり関係ないタイプの布で、かつそこそこ強度があるものがいいと思う
強度がないと縫い目とかで破けるみたいやし
裏ががっつり見えたりするので、いかにも裏っぽい裏だと見た目がアレ
シーチング+ダブルガーゼで縫って大失敗かも!厚手すぎる・・・あと重いしリングがきつい
なんかぐったりしてきたので説明雑・・
まぁこんな感じのものをつくりましたとさ
里帰り中も仕事はするつもりやけど
いろいろ編み物もするつもりで編み図と糸は確保しておいた
義母とばーちゃんにかごバッグでも編もうかなーと思ってる