真っ白なベビー用靴下がほしいなーと
いろいろネットショップを探していたんですけど、なかなかこれというピンとくるものがない
なのでいっそ作ってしまえ、となったわけです
靴下編み自体はそんなに難しくないのですけども
結局困るのは「何目で編めば、何段で編めばいいの?」ってとこ
なので、実際に編んでサイズ感を記しておきます
ダイソーの毛糸で編む靴下!
季節に合わせてでいいと思うんですけど、これから夏にむけてちょうど良さそうな毛糸があった
ダイソーの毛糸で編む靴下
材料
- ダイソー コットンヤーン 綿100%・・・・1玉
以上、これだけ
夏でもいけそうな綿100%のコットンヤーン
25g 83m
棒針:3〜4号 ゲージ:23目〜25目 32〜34段
かぎ針:3/0号 ゲージ:25目9段
使う道具
- addi メタル輪針 Sock Rockets 2.50mm/1号
- てきとーなとじ針(100均でOK
以上!
輪針は1号をおすすめします!
毛糸自体には棒針3〜4号となっていますが、靴下を編むので少々つまっている編み目の方が良いかなという感じなので1号が良いと思います
よっぽど編み目がきつい人は2号でもいいかも
作り方
サイズ7〜9cmの靴下になります
実寸 幅:6.5cm/かかとから履き口:7.5cm
- ①Judy’s Magical Cast Onで作り目(片側11目)
- ②つま先からの増し目(片側11目→21目まで増やす)
- ○ふつうにメリヤス編み(25段)
- ③Wrap & Turnでかかと編み(5段で折り返し)
- ○ふつうにメリヤス編み(15段)
- ○ふつうに1つ目ゴム編み(5段)
- ④とじ編み Strechy Bind Off
と、いうのを目指します
①Judy’s Magical Cast Onで作り目(片側11目)
動画はこちら
②つま先からの増し目(片側11目→21目まで増やす)
11目作ったら1段目はふつうにメリヤス編みします
2段目は片側2目ふやし、3段目は増し目なし、4段目は片側2目・・というように偶数段で増し目をして
片側21目までふやします
動画はこちら
○ふつうにメリヤス編み(25段)
ふつーに、ふつーにメリヤス編みで25段編みます
数えるのめんどくさいですけど・・25段です
③Wrap & Turnでかかと編み(5段で折り返し)
Wrap & Turnでまず5段編んでいきます、そして折返し5段編みます
↑上はまず5段編んだとこ
つま先から編む靴下のハイライトであるWrap & Turn
理解するまで「?」となるんですけど、一度理解すると簡単です!
動画はこちら
○ふつうにメリヤス編み(15段)
ふつーにメリヤス編みで15段編みます
ごくふつーに
いちおうメリヤス編みの説明を
メリヤス編み | 基本の編み方|編み方の基本 棒針編み|編み物 | 手づくりタウン|日本ヴォーグ社
輪針だと表しか編まないから簡単ですね、うん
○ふつうに1つ目ゴム編み(5段)
これもふつーに1つ目ゴム編みをします
いちおうゴム編みの説明
1目ゴム編み | 基本の編み方|編み方の基本 棒針編み|編み物 | 手づくりタウン|日本ヴォーグ社
④とじ編み Strechy Bind Off
閉じ編みはちょっと特殊です
メリヤス編みとか閉じるときの普通のとじ方だと、履き口がきつくなってしまうので
こちらの綴じ方で
動画
で、とじ針であまった糸を処理してできあがりです!
左が今回編んだもの
右は西松屋で買った7cm〜9cmの標準的な新生児用ソックス
コットンヤーンはあんま伸びないのでほんのり大きめにしています
多分大丈夫だと思います・・サイズ・・
1玉で1足編めて、ちょっと余る感じですので
余った毛糸で装飾部分を作ってもよいかもです
あとは色変えてみたりとか、アラン模様にしてみたりとか応用はいろいろですが、基本的なサイズはこれでいいかなーと
早い人なら1足3時間もあれば編めるかなと思います
下手すりゃもっと早い
原価100円のコットンソックス、ええんじゃないでしょうか!!