まだまだ作ります
作りたおします
ストレスの発散というのもあります
何作ろうかなーのネタ探しに
Googleの画像検索でいろいろ見てるんですけど
ヒットするブログ、かわいらしい写真は載ってるのに作り方や型紙が載ってない!ってことがとても多い
悲しい気持ちになるので
画像やらなんやらでヒットしてここにたどり着いてきた人が居たらあれですので
作り方サイトのリンクなんかをしっかり貼っとこうかなと
コンビ肌着
多分よく使うんだろうなーと予想するコンビ肌着
作り方・型紙はこのサイトを参考にした
作り方は書いてないんですけど、なんとなくノリで
①前身頃と後身頃を中表にして肩を折り伏せ縫いする、袖口縫う(三つ折りもしくはパイピング)
②脇のラインを、紐挟んで縫う(折り伏せ縫いがいいと思う)
③切りっぱなしになってるとこ、首のとこを紐はさみつつパイピング
④スナップ打つ
以上
生地は110cm幅×50cmのカットクロスを2つ使った
けっこう余った
脇のラインの折り伏せ縫いですが、けっこうカーブしてて縫いにくいかなーと思ったので両折りのバイアステープで対応した
あとスナップ
ワンタッチ プラスナップという打具不要のものを使ったんですけど
これ、スナップ留めたときの厚みがけっこうあるんですよね・・
打具不要のタイプだからなのかどうかわかりませんけど
ガーゼ素材の服にこの厚みはよろしくないかなーと思ったので
結局打具と、打具使うタイプのスナップを買いました
こっちのほうがベビー用品には良いかも
ロンパース & ヘアバンド
難易度(ロンパース):★★☆☆☆
難易度(ヘアバンド):★☆☆☆☆
作り方・型紙はこちらのサイトを参考にしました
型紙無料ダウンロード(ベビー服ロンパース)~ハンドメイドのココロ(新米ママの手芸&グルメ)
生地は110cm幅1mを用意した
はぎれ程度には余ったかなぁ・・
この型紙は70cmって書いてあったので
夏生まれで着せるにはちと大きいかなーと思った
PDFをダウンロードして、イラレでトレースして、90%に縮小してみた(たしか90%だったかと・・)
で、実際に生地を裁断して縫っていってみると、生地がちと薄かったし
色も薄いので透けるかなーと思ったので裏地をつけた
首、袖、又は三つ折り処理と書いてあったんだけども、裏地と同じものでバイアステープ作ってバイアス処理にした
肩のところまったく予想してなかったのでかなり雑になってもーた・・
それほど難しくない
フリルとかつけるとまた違う感じなんかな?
基本のパターンはこれで、いろいろ装飾つければええのかなー
ヘアバンドは分解するとこんな感じ
参考にしたのはこちらのサイト
ベビー用品作る上で何が問題かって、まだ赤子の実物を見ていないのでサイズ感がわからんってこと
ヘアバンドとかぱっと写真みりゃ構造は理解できるんだけども、サイズ感が不明すぎるので
こういう作り方サイトを参考にしてる
ゴム部分は縦6cm×横20cm
本体部分は縦12cm×横36cmで作ってみた
リボン部分はフリーハンドで切ったのでよくわからん・・
リボン部分の形はこちらを参考にした
【ベビー】ガーゼの3wayリボンへアバンド(ライトグレー) | ハンドメイドマーケット minne
親子ヘアバンド
おそろいタイプのものを作ってみた
作り方は先述のものと同じで
大人用サイズは、とりあえず自分の頭のサイズをはかってみて・・ですね
実際にヘアバンドを装着するのと同じところを計測
頭でかくてびっくりした
ゴム部分は縦8cm×横30cm
本体部分は縦16cm×横47cmで作成
・・作ったものの、ヘアバンド似合わないんですよね私
あまり布で気軽に作れる感じがいいですね
基本の本体は同じで、装飾部分はいろんなパターンやってみてもよい感じだ
短肌着
型紙はこちら
【楽天市場】【夢木綿】特製 手作りグッズのレシピ集 【あかちゃんグッズの作り方集】 【RCP】:キャラクター生地の….夢木綿
110cm幅50cmで作れる
楽天のショップ内にあって10円で売ってはいるんですけど、プリントしたい人は・・とか書いてあるので
多分画像をDLしてプリントしてOKっぽい
で、このレシピによると、端の処理はジグザグミシン・・となっている
でも新生児にジグザグミシンはなぁ、と思ったのでバイアステープで処理した
脇のところは折り伏せ縫いで
あとこの型紙だとちと裾が長いので、ちょっと短めにしてみた
で、レシピには紐縫い付けると書いてあったんですけど
スナップ式の方がよくね?ってことでスナップつけた
こんな感じ
スナップ打つ用のタブみたいなのを作って、そこに打つ
で、ベビー肌着作るならバイアステープはカーゼもしくはニットの方がいいな・・とつくづく思った
でもガーゼやらニットのバイアステープ高いのよね!!
ヤフオクとかでクッソ安くて長いガーゼ生地を仕入れて、自分でバイアステープ作るのがいいかも
ツーウェイオール
作り方・型紙はこちら
ベビー2WAYオールの型紙無料配布しました♪ – MAISON DE AS
110cm幅の生地を1m買ってきたけど、けっこう余った
余った布で帽子でもつくるかな
上下左右関係ないタイプの柄の生地ならもっと節約できるかも
作り方の手順通りにやればちゃんとできる
けっこうしっかりした感じのモノができた
いよいよスナップつけてクライマックス!ってときに
買ってきたスナップが足りないことに気づいて
作り方サイトには15個ってかいてあるけど、かなり端折って少なめにした
2wayオールなので当然スナップをとめ変えるとドレスオールになるんですけど
私の縫い方がだめだったのか仕様なのか、後ろ側にマチが飛び出てしまったので
カバーオール的な使い方しかしないかな・・と思った
しかし布のチョイスがね・・アレですよね
配色がどうも男児っぽい感じになってしまった
でもこういうのが好きなんやーーしゃーないーー!
この型紙かなりよさげな感じなので
ニット生地でも作りたいなーと思った
あとは冬用っぽい生地でもつくりたいですね
おむつポーチ(おしりふきポケット付き)
型紙はクラフトハートトーカイの店舗で54円で買えるやつです
近い感じのやつはあったので以下に
おむつポーチの作り方 | クラフトタウン
こっちのやつならおむつじゃなくてもなんにでも使えるポーチですよね
40cmのファスナーあったはずやからこっちも作ってみようかな
けっこう前に買ったKippisの布、ようやく使うときがきた!て感じだった
ひと目ぼれして買ったものの、お気に入りすぎる布って使うの難しかったりする
レシピではここ縫い付けるようになってたけど、スナップつけてポケットにできるようにした
と、最近作ったものを一通りまとめた
次は何つくるかなー
義母に大きめのトートバッグ作ってって言われてたからまずそれかしら
あとエコアンダリアで麦わら帽子とどんぐり帽子編みたい