Recent Posts / Category : gardening
2日近く留守にしたけど、ファームは無事だった
金曜日、水没していた苗も元気に復活してた
プランターに植えた苗も元気
ひょろっこい根が伸びてちゃんと水を吸っている模様
バジルが2つ程枯れたけど他は問題なく
サニーレタスは次の葉が出そうな感じ
ペットボトル部隊もいたって元気
いんげん、きゅうり、ミニトマト、ピーマンは順調
枝豆は変化がなさすぎてわからない・・
花が落ちてちいさいインゲンが出現してた
つるなしインゲンってその名のとおり(?)
株はあんまり大きくならないんかな?
きゅうりもとても順調
こういう雄花と雌花が別れているタイプのやつって受粉しないとあかんのかな?と思ってたけど
なんかググったら「最近の品種は受粉しなくても実になる」とか書いてあった、まじか
人間も受粉せずとも実がなれば少子化にならずにすむのに
ミニトマト
こいつも花がしっかりついて元気な感じ
しかし、このままでいいんかなぁーと心配になり
「ミニトマト 育て方」とかググってみたら
「わき芽かきしたほうがいい!」
的なことが書いてあった
葉っぱとメインの茎の股から出ているちいさい奴がわき芽らしい
こいつが育つと、サブの茎になってそこにまた葉っぱつけて花つけて・・となるみたい
そうすると栄養が分散してしまって実付きが悪くなったりするとかなんとか
よくわからんけども先人たちの言うことには従ったほうが
元気な野菜が収穫できるんだろうと思ったので
「わき芽かき」を執り行った
ようはこの脇からでている芽をもぎ取るだけ
切り口がすぐ乾くように、もぎ取るのは晴れた日の午前中が良いそうな
そうすると切り口がすぐ乾いて安全だとか
ハサミとかナイフを用いてもいいんだけども
器具を消毒しろとか書いてあったので、面倒だったから手でちぎった
ちゃんと見てみるとわりと「わき芽」がある
こいつは気づかずけっこう育ってしまったわき芽
わき芽の臭いがプンプンするぜぇ〜!!
しかし気づいたのは午後でしたので、こいつは明日の朝もぎとります
もぎとったわき芽は植えたり水につけてると根がでてくるとか書いてあった気がした
ほんまかよ!?と思うけどもとりあえず水につけておく
根がでてきたら株を増やせるってことやもんなぁ
ファーム拡張計画も進めていきたいところだけども
何を育てようか、と悩みどころ
先日実家で摘みたてのアスパラを食わせてもらったところ
もうなんというか今まで食ってたアスパラってアスパラじゃなかったのかもしれんというくらい
摘みたてのアスパラは美味かった
アスパラって植えてから2年は収穫したら駄目っぽく
3年目から15年くらい毎年収穫できるようになるみたい
プランターでもギリ育てられるみたいなのでやってみたいなぁ(食ってみたいなぁ)とは思うけど
こういうタイプの野菜は水耕栽培できないから土で育てないといけない
土で育てるのってビギナー的には難しい・・
いや、できるのかもしれないけど・・・手軽さは無いしね
小松菜とかチンゲンサイとかの葉物野菜は水耕栽培に向いているし簡単なようやけど
なんかやっぱこう実ができる系のほうが収穫の喜びがあるしなぁ
猫は平常運転です