このところ毎週末釣りに行ってる
まじで何かに取り憑かれたかのように・・
けども釣りはいいね
何も考えなくていいから!
煩わしいこと忘れて没頭できるからね
・・と、忘れたいことがやまもりあるのは
大人だからなんでしょうなあ
何故か思い立ってボートのハゼ釣りに行った
なんかボート乗りたくなって
伊藤遊船さんにいってみた
ボート一日借りて3500円とかそんなん、超安い
なんか川に浮かんでのんびり釣り糸垂れるのも良いもんや
・・赤潮でまくってたけどね・・
夏場はデキハゼというらしいが、こういうちいさいハゼがいっぱい釣れる
餌釣り特有のあの小気味よいアタリが良いですね
タックルはいつものアジングタックルで対応できた
なんか良く引くなと思ったら
クロダイの稚魚だった・・・
クロダイって稚魚の時は汽水で生活しているのねぇ
小さくても立派なクロダイ顔だった
これが10年かけて年無しといわれる50cmのクロダイになるのねぇ
なんだかロマンだわ
のんびりボートでうかんで空を見るとこんな
綺麗ですねぇ、夏ですねぇ、いいですねぇ
休日って感じだわぁ
たまにちょっとだけいいサイズのハゼがまじるけども
時期的にはまだ小さいもんで
もうちょいでかいとちゃんと捌いてちゃんとした天ぷらができるんやけどなー
その翌週は磯へ
磯でライトに五目釣り
いや、まじめに磯っぽい魚を狙ってたつもりだったんですけどね
乗りはしたけどハリス切られたりハリすっぽぬけたりで
こんなんしか釣れなかった
キュウセンですね
メスのキュウセンでしたね
こんなんいくらでも釣れる、根とかの中さぐったらいくらでも
またおまえかよ!ってなる
なんとイサキ
めちゃくちゃびっくりしたんやけど
南房の地磯でイサキが釣れた・・
イサキなんて磯から狙うなら伊豆いかなあかんと思ってたけど
まだうり坊だけどもなんかすげーうれしかった
タイドプールに居たので捕まえた
ショウジンガニ
これはタコングのエサにする
そして翌週
そろそろテナガエビ、と思って荒川に行ってみた
テナガエビやるなら多摩川か江戸川かと思うけど
家から一番近いのはやっぱ荒川なので
まーチチブばっか釣れる
これはヌマチチブですねきっと
このサイズのヌマチチブが入れ食いですわ
エビが食って来る前にこいつに喰われるのでエビ釣れない
ようやくテトラの隙間から引きずり出したエビ
メスのテナガエビですね、居付きかな?
荒川はびっくりするぐらいのとこまで汽水らしい
なのでかなり上流でもエビが釣れる
マハゼも釣れるんやからびっくりですわぁ
しかしメインのエビがぜーんぜん釣れなかった
スカリにエビ入れてたんだけども、スカリが沈没してしまって
エビが脱走してしまったという・・・
調子にのって竿を新調した
ズームロッドがけっこういい感じ
エビ釣りって、手前やら向こうやら狙う時にズームだと取り回しがいいねーと思った
そんでーさらに翌週
また釣り
朝マヅメにシーバス狙いでやってみたけど
なーんにもなかった
でも大事なルアー1個ロストした・・
朝マヅメおわってからは前週の場所で再びエビを狙ってみたけど
あまり状況かわらず・・
これはブルーギルかな?
なにかわからん・・
ギルだったらもっとシマシマがあると思うんだけど・・
ヌマチチブ・・・入れ食い
「お魚観察キット」なる細長い入れ物が役に立つ
この後あまりに釣れないので江戸川に移動した
江戸川は逆にエビが入れ食いだった・・しかもサイズいいし
手が青くなったオスのテナガエビがしっかり釣れた
日陰でいいポイントやったけど、蚊がすごかった・・
蚊取り線香装備しないといかんやつですね
翌日
残った赤虫を持って、近所の池に行った
アジングタックルで、人生初のバスが釣れた
いちおうバス持ちしてみた
AR-Sの3gで釣れた
このサイズだと渓流タックルが丁度いいですな
模様が薄いけどもバスですな
好奇心旺盛なお年頃なんでしょう
しかし近所の、車で10分の公演でこういう釣りが楽しめるのはいいね
赤虫だとモツゴ、チビギルとかが釣れた
家の近所でふつーに釣りできるのがいいねぇ
自転車欲しいわ、できれば自転車で行きたいとこですわね
と、いう感じでした
まじで釣りばっかしてるなぁ・・・