普通に週末的なこと

投稿日:

氏が誕生日だった
誕生日当日は釣りに行きたいとのことだったので
祝い飯的なのは前日に


とりあえず誕生日はといえばのケーキ

好きでシフォンケーキを焼きまくったおかげで
膨らます系の焼き物、失敗しなくなった
スポンジケーキも例外ではなく、しっかり膨らむ

膨らまし系のコツは、とにかくメレンゲ
卵白をしっかり角が立つまで泡立てて、そのメレンゲを潰さないように卵黄及び小麦粉と混ぜること

昔はカッチカチのスポンジケーキになったりしたけど
卵白のコツをつかんでからは失敗しなくなった


ささやかな食卓
(とはいえまあまあな金額だった)
去年はビーフストロガノフでしたが今年は手巻き寿司
いやー、手巻き寿司って楽でいいですね
手巻き寿司と、信越地方の郷土料理たけのこ汁
なんか氏の実家では、手巻き寿司のときにサバの水煮缶を甘辛く煮たものを使うみたい
最近サバの水煮缶よく使うなぁ・・
でもうちの近所ではサバの水煮缶けっこう品薄なんですよね
今回1缶250円もする水煮缶使った・・


本当はこれらの刺し身も釣ってきたものでやりたいんですけどね・・
てきとーに刺し身買ってきた
天然の白身魚5種盛り、かつお、ホウボウ、アトランティックサーモン・・


あとは適当な野菜と玉子
寿司系につかう卵焼き、最近はんぺんをミキサーで混ぜた伊達巻タイプがお気に入り
あととびっことか


食後にケーキ
相変わらずデコレーションは下手である
動物性の生クリーム使うと難しいですよね
植物系のホイップ用のやつだとけっこうしっかり硬いクリームになるんですけど

翌日、早起きして釣りに
どうも手長エビやりたいってことだった
わたしはさすがにもうテトラに乗っかって釣りというのは危なっかしいので
別の安全なポイントでハゼ釣りでも

(自分的に)最強のバーサタイルタックル、ヤマガのブルーカレント68と2000番のリール
そいつに0.3号のPE巻いて、これでなんでも釣る

コスパも良いし、扱いやすいし
なんでもこれで釣った
アジはもちろんのこと、海の小物釣りから淡水小物まで


ハゼ天秤に赤袖の3号とかつけて、青イソメでハゼ狙ってたつもりなんですけど
チーバスが釣れた・・
シーバスの最小記録更新してもーた
しかししっかりスズキの顔してるんですねぇ
でも幼いので鱗もきれいだしなんかいいですねぇ
このサイズのスズキが今居るってことは産卵時期は冬なのかしら?
と、思って調べたらそうみたいですね


本命のハゼ、デキハゼというやつですね
やっぱまだ時期が早いのでぎりぎり針にかかるかどうかのサイズ
アタリはいっぱいあるんだけども乗りきらないんですね、魚ちいさいから
ヒネハゼ的なのは今回は居なかった
冬の大きなケタハゼ釣りたいなぁ


ウグイも釣れた
びっくりした
何ウグイかわからないんですけどウグイのようですねこれ

あとヌマチチブも釣れた
こんな感じでゆるりと座って楽な釣りした
氏の方は手長エビは釣れなかったようで・・やっぱまだ時期が早いんとちゃうかと


9ヶ月に入って、そろそろおとなしくしてないといけないかなーという感じ
ちょっと立ち仕事するとすぐお腹張るしね
この時期でもしっかり運動しろとかいろいろ記事に書いてあったりするんですけど・・
全然動ける気がしない・・
大丈夫かしら

そろそろまじで里帰りの準備も・・とは思うんですけどねぇ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。