Recent Posts / Category : blog
[Live show]
2009.09.21[Mon]@大阪 堺Goith
[SWING]
殻[tokyo] / presence of soul[tokyo] / kanina / QUIBONNE / TOP WATER
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
open/start 18:00/18:30
adv/door 1500/1800
堺Goithhttp://goith.jp/
朝、帰宅
8時ぐらいだったかな
そこから仮眠して
起きたら12時半
13時集合の予定だったのに・・
と、思ったらKEN氏も寝坊してくれて
寝坊の罪をとわれることはありませんでした
堺東
実は、十数年大阪で音楽活動をしていますが
堺市でライブをしたことがありません
(たぶん)
リハーサル終わって
Presenceのメンバとごはん
商店街の角にある
「とっつぁん系おかぁちゃん」というお店
シルバーウィークの影響ですごく混んでて
お茶漬けが出てくるのに30分かかった
新鮮な魚料理が食べられます
天ぷらがおいしかった
もっと人少ない時に来たいです
メニューはどうも日替わりっぽい
その日仕入れたものによって変わるんですね
あら汁をいただきました
あらって言えないぐらいに可食部残り過ぎで
贅沢な汁でした
Presence of soulのライブは好きです
楽曲ももちろん好きですけど
人間味のあるライブが良いと思います
気取ってないから
kaninaのライブは
とても楽しめたんですが
もう、中からもわかるぐらいに
外音がカオスすぎて凹みました
自分たちの音っていうのは
ライブになると
PAっていうフィルタが一枚重ねられる
それがプラスの効果を生むこともあるし
逆にマイナスの効果になる場合もある
本番までの短い時間で
どれだけ、その差を埋めるかが
すごく重要なんです
わたしはひとりしかいないし
手は2本しかないから
自分たちの音を1台のミキサでまとめて
2mixでPA卓に送るなんてできないし
でもそれに近いぐらいに
完璧にバランスを調整しないといけない
作りきれていない
伝えきれていない
でも、今日という日に
会場に足を運んでくれた人にとっては
今日のkaninaがkaninaになる
一回一回をもっとしっかりやろう
打ち上げは
Goith近所のもつ鍋屋
参加はkanina、Presence、殻
あとGoithスタッフ
もつ
motsu
もつ鍋
Presenceに、どて焼きをすすめました
どて焼きって多分大阪の料理ですよね?
繋がるって何だろう?
音楽って何だろう
人それぞれ
音楽に対する考え方はそれぞれ
だから
なんとも言えないんですけど
ライブって
なんだかんだでバタバタして
対バンの人とゆっくり話しをする時間が案外なくて
その人がどういう考えで、音楽という表現を選んでやっているのかとか
なかなか知る機会が無かったりするんです
だから、打ち上げがある
酒のんで、メシをつついて
音楽を知って、人を知る
そして、そうやって人が繋がっていく
音楽っていうのは
音を楽しむこと
音を作ったり
音楽活動ってのは
その音を広めること
人と繋がっていくこと
そんな風に思います
「帰りたくないな」って思えるライブが
最高なんだろな